
カグオク編集部
カグオク編集部は、不動産テックやAIに精通した専門家たちで構成されています。私たちは、これからホームステージングを始める皆様に「最小コストかつ最短で空き部屋対策を行い、反響率を向上させる」ための情報を提供することを目指しています。 運営元:カグオク株式会社
2025/08/04
反響UPの新常識?和歌山の不動産会社が語る、閲覧数1.5倍を生んだAIホームステージング導入のリアル【導入事例】
和歌山市を拠点に、内装工事と不動産仲介を一貫して手がけるインテリア津田様。中古物件の購入と同時にリノベーションを希望する顧客ニーズに応えるべく、自社で内装まで対応できる体制を強みに、地域で差別化を図ってきました。
.png&w=3840&q=75)
- ホームステージング画像の掲載で物件閲覧数が約1.5倍に増加
- 「家具映え」を意識した撮影構図が反響に直結することを実感
- 和歌山市内ではまだ導入事例が少なく、競合との差別化に成功
和歌山市を拠点に、内装工事と不動産仲介を一貫して手がけるインテリア津田様。中古物件の購入と同時にリノベーションを希望する顧客ニーズに応えるべく、自社で内装まで対応できる体制を強みに、地域で差別化を図ってきました。
今回注目したのは、そんな同社が導入を開始したAIホームステージングサービス「カグオク」。導入の背景や実際の活用事例、さらには今後への期待まで、現場視点でリアルに語っていただきました。
不動産と内装工事をワンストップで対応──インテリア津田の強み
_インテリア津田様の事業内容や強みについてお聞かせください。
当社は、内装工事全般と不動産仲介の両方を手がけています。内装業は祖父の代から続いている事業で、そこに私の代で不動産業を加える形で展開してきました。
物件を探されているお客様の中には、「中古物件を買って、自分好みにリノベーションしたい」といったご希望を持たれている方が多くいらっしゃいます。そうしたときに、一般的な不動産会社だと、内装業者さんを紹介して終わりというケースが多いんです。だいたい紹介料として10%をもらって、それで完結してしまう。
でも、私たちは内装も自社でやっているので、その場でリフォームの見積もりを出したり、工事期間についてご説明したりすることができます。不動産と内装を分けずに一体で進められることで、お客様の疑問や不安にもすぐにお応えできるんです。
スピード感のある対応や、柔軟な提案ができるのは、自社で内装までカバーしているからこそ。そこが、当社の一番の強みだと考えています。
和歌山市内ではまだ少ない取り組み──「AIホームステージング」で差別化を図りたい
_「ホームステージング」や「AIホームステージング」についてご存じでしたか?
ホームステージングやAIホームステージングについては、以前から多少は知っていました。やっぱり家具があるだけで、物件写真の印象って全然違いますし、内覧に来られる前に「いいな」と思ってもらえるかどうかは、反響率に直結します。
それに、和歌山市内ではまだこうしたサービスを本格的に導入している会社がほとんどなくて。だからこそ、カグオクさんのようなサービスを使えば、他社と差別化できるんじゃないかと感じました。
AIで簡単に家具を配置できて、コストも抑えられるなら導入しやすいですし、前向きに検討する価値は十分あると思いました。
導入のきっかけは“現場の声”──「反響が増えた」と聞いてすぐに興味を持ちました
_今回デジタルホームステージングサービスのカグオクを導入しようと思ったきっかけを教えてください。
カグオクを知ったきっかけは、すでに利用していた知り合いの不動産会社からの紹介でした。「写真の印象が良くなって、反響も増えている」という話を聞いて、それなら一度試してみたいなと思ったんです。
特に、一般媒介のような競合が多い案件では、いかに差別化できるかが重要になります。そういった場面で、カグオクのようなサービスは有効だと感じました。
和歌山市内では、まだホームステージングを取り入れている会社は少ないので、こうしたビジュアル面での工夫が、そのまま競争力につながると考えています。反響が増えれば、売主さんからの信頼にもつながりますし、今後も積極的に活用していきたいですね。
閲覧数は1.5倍に増加──まずは反響が見込める物件でテスト活用した
_カグオク導入後、その物件でどのような効果・反響が得られましたか?
最初にカグオクを使ったのは、タマホームさんの新築建売物件でした。自社が取り扱っている中でも、特に反響が出やすそうな物件で試してみたんです。
実際に、カグオクで生成したホームステージング画像を物件ポータルサイトに掲載したところ、物件詳細ページの閲覧数は明確に伸びて、約1.5倍に増えました。想像以上の効果で驚きましたね。

出典元:HOME’S_閲覧数が伸びた物件詳細ページの例
また、カグオクのホームステージングでは、「モダン」「北欧風」「ラグジュアリー」「アメリカン」など、室内の雰囲気やターゲット層に合わせて家具スタイルを選べるのも大きな魅力のひとつだと感じました。
.jpg)
掲載方法や撮影の工夫で効果を最大化──「家具映え」を意識した写真撮影へ
_カグオクを活用するうえで、効果を最大化するために工夫されたことや、導入して初めて気づいた課題はありますか?
カグオクを導入してからは、ただ物件ページの写真を差し替えるのではなく、ポータルサイト上で新着物件として再掲載するようにしています。そうすることで、同じ物件でも検索結果の上位に表示されやすくなり、反響の最大化につながります。
写真の撮り方にも工夫をしています。以前は部屋の角から撮影するのが一般的でしたが、カグオクで家具を配置することを前提にすると、部屋の中心から三方向が見渡せるように撮るほうが、よりバランスよく見えることに気づきました。
家具を置くことを想定した構図を意識するだけでも、仕上がりの印象が大きく変わりますね。AIで自動的に処理されるとはいえ、元の写真の構図や画質次第で見え方に差が出るので、今後は撮影の段階からホームステージングを意識していきたいと思っています。
さらに、導入後に見えてきた課題としては、「閲覧数の増加=問い合わせの増加」には必ずしも直結しないという点があります。実際に、カグオクで加工した画像を物件ポータルに掲載すると閲覧数は伸びましたが、自社サイト側に不動産部門の情報が十分に載っていないと、問い合わせにはつながりにくいことが分かりました。
今後は、自社サイトのコンテンツ強化と併せて、どのような物件でカグオクの効果がより出やすいのかを検証しながら、活用を続けていきたいと考えています。
より実用的な進化に期待──「使いやすさ」と「リアリティ」に期待
_カグオクの改善点や期待していることがあれば教えてください。
カグオクさんのホームステージング画像は、全体的に高画質で仕上がりもとても綺麗です。だからこそ、今後さらに活用していきたいという思いがあります。
強いて言えば、時折ちょっと現実離れした家具のデザインが含まれていることもあります。たとえば、もう少しブランドイメージに馴染みのある家具が配置されると、お客様にもよりリアルに住まいのイメージが伝わるのではないかと思います。そういった点も、今後改善されていくと嬉しいですね。
それから、写真の撮り方も大事だと感じています。せっかく良い加工がされるので、元写真のクオリティも上げたい。たとえばサービス画面内で、「こう撮ると加工しやすい」といった簡単なレクチャーがあると、現場としても助かります。
今後も、特に差別化が求められる一般媒介案件などで活用していきたいですし、使えば使うほど撮影や掲載の工夫も洗練されていくはずなので、継続して取り組んでいきたいと考えています。
ありがとうございました!

最後に
今回のインタビューを通じて印象的だったのは、インテリア津田様が何よりも「リアルさ」にこだわってホームステージング画像を活用されている点でした。
こうしたお客様の声を受け、カグオクは2025年7月に画像処理エンジンを大幅に刷新。リアルさの追求はもちろん、対応範囲や家具配置の精度においても進化を遂げています。詳しくはこちらのプレスリリースをご覧ください。
さらに今後は、世界初となる“人間とAIが連携する新しい操作構造”を取り入れた『次世代カグオク』のリリースを予定しています。AIホームステージングを単なる画像生成ツールではなく、不動産業界の新たな販促ソリューションとして進化させていきます。
私たちはそうした未来を見据えながら、これからも現場の皆さまと共に歩んでまいります。
【初めての方へ】今なら30%OFFで安心お試し!プロ品質のAIホームステージング

カグオクの利用料金は1枚あたり3,480円ですが、効果に不安を感じる方のために、初回限定で30%OFFの特別価格パックプランをご用意しています。初めての方でも安心してご利用いただけるよう、サポート体制も万全。お申し込みは専用フォームより受け付けております。
単品購入 | お試しパック 今だけ30%OFF | |
---|---|---|
付与チケット枚数 | 1枚チケット | 4枚チケット |
パッケージ料金 | ¥3,480 | ¥9,800 |
業界最速・最安クラスのAIホームステージング「カグオク」なら、最短3時間で高品質なステージング画像をお届け可能。不動産広告の反響を劇的に変える一枚を、スピーディーかつリーズナブルにご提供します。
「物件の契約率を上げたいけど、ホームステージングはコストが心配..」という方も、まずは1物件からお試しください。
企業プロフィール
社名:有限会社インテリア津田
事業内容:不動産仲介、新築・リフォーム・店舗等の内装業務全般
サービスサイト1:https://www.interior-tsuda-fudousan.com/
サービスサイト2:https://kabegami-meister.com/
導入時期:2025年3月
担当:津田湧貴 様